なぜわざわざ転用するの?TGN光へ乗り換えるメリットをざっくり紹介

ブログ担当の大山です。
いつも、TGN光をご利用いただき、誠にありがとうございます。

目次

  1. 転用とは?フレッツ光ユーザーが知っておきたい基礎知識
  2. TGN光とは?
  3. フレッツ光からTGN光へ転用するメリット
    1. 工事不要で簡単に乗り換え可能
    2. 毎月のコストを抑えられる
    3. 請求が一本化されて管理がラク
    4. 品質はそのまま安心
  4. どんな人におすすめ?
  5. まとめ
  6. 資料請求・お問い合わせ

転用とは?フレッツ光ユーザーが知っておきたい基礎知識

「転用」とは、現在利用しているNTTのフレッツ光回線をそのまま使いながら、契約先を切り替えることを指します。新規の光回線工事は不要で、インターネットが使えない長期の停止期間も基本的に発生しません。手続きだけで料金やサービス内容を見直せるのが大きな特長です。

TGN光とは?

TGN光は、フレッツ光回線を活用した光インターネットサービスです。NTTの設備を使うため、速度や安定性は従来と同等の品質を保ちつつ、料金面や請求管理のしやすさが向上します。プロバイダ契約を含めて一本化できる点が、ユーザーの満足度を高めるポイントです。

フレッツ光からTGN光へ転用するメリット

1. 工事不要で簡単に乗り換え可能

TGN光への転用は、新たな回線工事が不要です。既存設備をそのまま使うため、開通待ちの期間を短縮でき、手続きもスムーズ。インターネットを使えない空白期間が生じにくいのが安心です。

2. 毎月のコストを抑えられる

フレッツ光の場合、回線利用料とプロバイダ料金が別々に請求されるケースが一般的です。TGN光に転用すると、プロバイダ込みでの料金設計により、毎月の支出を見直しやすくなります。家計の固定費を賢く最適化したい方に向いています。

3. 請求が一本化されて管理がラク

「回線はNTTから」「プロバイダは別会社から」といった複数請求は意外と煩雑です。TGN光なら、回線とプロバイダをまとめて請求できるため、明細がシンプルになり、支払い忘れの防止にもつながります。

4. 品質はそのまま安心

「安くなると品質が下がるのでは?」という不安もあるかもしれませんが、TGN光はフレッツ光の回線をそのまま使う仕組みです。基本的な通信速度や安定性は従来と同等のため、使い勝手を変えずにコストや手間だけを見直せます。

どんな人におすすめ?

  • 毎月のネット料金をできるだけ抑えたい方
  • 回線とプロバイダの請求を一本化して管理したい方
  • 工事や大きな設定変更を避けてスムーズに乗り換えたい方
  • 現在の回線品質を維持したい方

注意:一部のオプションサービスは、転用後も提供元が異なる場合があります。契約前に現在のオプションの継続可否や請求形態をご確認ください。

まとめ

TGN光への転用は、工事不要で簡単、コストの最適化、請求の一本化、そして品質はそのまま――という実用的なメリットが揃っています。「今の使い勝手は変えずに、毎月の負担だけ軽くしたい」という方には特におすすめの選択肢です。

資料請求・お問い合わせ

提供エリアや具体的な料金プラン、現在の契約からの切り替え可否など、気になる点は下記よりお気軽にご相談ください。

●TGN光の資料請求はコチラ

●TGN光へのお問い合わせはコチラ

●LINEのお友達追加はコチラ
友だち追加

▼ NTT東日本サービス 工事故障情報

https://flets.com/customer/const2/

こちらのURLでは、スマートフォンでも検索できます。
「NTT 故障情報」でも検索できますので、不具合がある場合は、ぜひご利用ください。
公開されている工事時間帯は、あくまでも目安となっており、これまでのケースですと
公開された時間帯の前後半日ほど不安定な状態が続くようです。
工事が完了すると自動的に安定した回線に復旧いたしますが、定期的にサイトをご確認
されることをお勧めいたします。

NTTのONUや無線LANルーターのリセットを行うことで、正常に戻る場合もございますので、
通信障害が発生した場合は、パソコンを含む利用機器のリセットを行うことをお勧めいたします。

●通信機器のリセット方法

光コンセント - ONU - ルーター - 無線LANルータ
の順で繋がっている場合は、一番遠い場所の機器(上記の場合は無線LANルータ)から
コンセントを抜いていきます。
無線LANルータ - ルーター - ONU
の順でコンセントを抜いていただき、10分から15分ほど放置してください。
その後、近い順にコンセントを入れて行きます。
ONU - ルーター - 無線LANルータ
コンセントを入れると初期化が始まりますので10分ほど時間をおいて機器のランプが点滅から
点灯に変わったことを確認していただき、通信接続の確認をお願いいたします。
パソコンやスマホの電源を切り、起動することで改善する場合もございます。

光ケーブルの垂れ下がりや切断などが原因でのトラブルも発生いたします。
見つけた場合は、下記サイトで申告できますので、受付フォームをご利用ください。

▼ 不安全設備WEB受付(NTT東日本公式サイト)
https://web113.ntt-east.co.jp/safety_report_web/failure/SelectType

ご不明な点は、お気軽にお問い合わせください。
今後とも、宜しくお願い致します。

▼ブログランキングに参加しています。
よろしければ、クリックお願い致します!


ネットサービスランキング

東北地方ランキング
東北地方ランキング

秋田県ランキング
秋田県ランキング

秋田県横手市ランキング
秋田県横手市ランキング